アラフォーがうつ病から社会復帰するために

うつ病になりやすいと言われているアラフォー世代。元大手IT企業のサラリーマンが、社会復帰するための道筋を実体験を交えて綴っていきます。

職業訓練に申し込む方法

原則として職業訓練に申し込むには、
まず職安の相談窓口へ行く必要があります。

 

でも間違っても何も下調べせずに
相談なんてしちゃダメです。

 

 

職安の相談窓口へ行く前に

・志望動機
・訓練後にどんな職に就きたいか?
・今の自分に何があって、何が足りないのか?

少なくともこのあたりは
事前に掘り下げておかないと
門前払いを食らうリスクを負うことになります。

 

私が以前相談窓口に行った際、
隣に座っていた若いお兄さんは、

 

「なんとなくこのコースが良さそうなので受けたい」
「なんとなくこのコースでスキルを身につければ、就職できそう」 

 

こんな感じの受け答えをしており、
相談員から冷たい対応を受け、
見事に玉砕してました。

志望動機テンプレート

私には○○という業務経験があります。

具体的には(中略)というようなことを

しておりました。

これを活かして関連する△△という職に
就きたいと考えていますが、

今のままでは××というスキルが不足しており
求職活動が困難な状態です。

そこで、□□という訓練を受けることで
スキルを身につけたいと考えました。

 

これぐらい掘り下げておくと、
相談窓口で却下されることはほぼありません。

 

職業訓練の選考では
「訓練後に就職できそうな人」が
圧倒的に優先されます。

  • 同じ業界内で異なるスキルが必要な職種に就きたい
  • 異なる業界で似たような職種に就きたいが,スキルが足りない

パターンとしてはこの
2つがほぼ最強と言えます。

 

他にも今の経験に訓練でのスキルを加えることで、
直接ではないものの転職市場での
付加価値が増して就職に繋がる。

 

ということをちゃんと伝えることができれば

やはりある程度優先されるでしょう。

 

 

企画職としての経験があって、
デザイナーやWebエンジニアとも仕事をしていた。
業界内の仕事の流れを熟知しており、
その上でデザイナーになりたいとか、
エンジニアになりたい。

 

あるいは、デザインスキルを身につけることで、
もっとデザイナーとのコミュニケーションを
円滑にとれる企画者になりたい。

 

Webプログラミングのスキルを身につけることで、
Webプログラマーとのコミュニケーションを
円滑にとれる企画者になりたい。

 

こういうのも比較的説得力を持ちやすい。

とにもかくにも…

業務経験+訓練校でのスキルアップ=内定

 

この方程式を意識して
何らかの理由を用意していかないと、
相談窓口で断られてしまい、
申し込むことさえできない。

 

そんなことにもなりかねません。

 

今までと全然違うことをやりたくて、
訓練校に行きたい場合でも、

 

相談窓口で説明する際には何らかの形で
「これまでの業務経験が活きる」
という主張があった方がよいです。

 

Webクリエーター養成の訓練などは
どの都道府県でも高倍率ですが、
比較的これがやりやすいとも言えます。

 

強引に志望動機を絞りだす方法

コンビニやスーパーの店員を

やっていただけだとしても
少し工夫すれば…

 

実店舗でのMD(品揃えとか陳列とか)の経験を
ECにおけるWeb制作に活かし、
「売れるサイト作り」ができる
Webクリエイターとして求職していきたい。

 

というようなそれっぽい主張も
可能は可能なわけです。

 

 

ハッタリでもなんでも、
こういった青写真を提示できる人と
そうでない人を比べれば、
やはり前者を優先するものです。

 

 

職業訓練という公共事業

 

職業訓練も公共事業の一つなので、
当然のことながら事業としての成果を
出す必要があります。

 

訓練を委託された民間企業も
委託契約を継続するためには、
やはり一定以上の成果を求められます。

 

ここでいう成果を端的に言えば
「訓練終了後の就職率を上げること」
となります。

 

選考する立場からすると

 

「訓練を受けてもこいつは絶対
 就職できないだろう…」

 

というような人は極力避けたいわけです。

 

なら、どういう人に来てもらいたいのか?
そこをきちんと考えることができれば、
比較的人気で高倍率なコースでも、
選考通過することはそれほど難しくありません。